古いパソコンをどう処分する?データを完全に消すにはコレ!

パソコンの処分 故障・復旧
パソコンの処分

新しくパソコンを買ったあなた。

古いパソコンのデータはどうしました?

バックアップはとった。なので使い古したパソコンにさよならしたのでしょうか?

でもちょっと待ってください。捨てるにしても誰かに譲るにしても、そのままではいけないですよ。

実はハードディスクの中には、あなたや関係者の情報がいっぱい詰まっているのです。

手放したパソコンから流出する危険をさけるため、処分する前に、データは自分で消しましょう。

 1.要注意!パソコンの処分

古いパソコンの処分
古いパソコンの処分

新しくパソコンを買うと、前のパソコンは不要になります。処分するには「中古として売る」「友人・知人に譲る」「不用品処分」といった選択肢があります。

どの場合でも注意しなければいけないのは、データを完全に消去しておくことです。

「完全に消す」とはどういうことなんでしょうか? どうしてそういう作業が必要なんでしょうか? 一体全体どうすればいいのでしょうか?

1.個人情報が大量蓄積

長く使い続けたパソコンには様々な個人情報が蓄積されています。文書ファイルだけでなく写真、メールなど。「じゃあそれを消せばいい」というものではないのです。そんなに話が単純ではありません。

まず1つは、「個人情報」は目に見えるものだけではないということ

例えばネット接続用のIDやパスワード、ネットショッピングした際のカード番号などは、表には見えませんが、内部に記録されているのです。それらをすべて消すというのは、専門家でも難しい作業なのです。

2つ目は、「消したデータも復活できる」

「ゴミ箱」に捨てても、それはファイルの一部だけを捨てただけであって、データを完全に消したわけではないということです。

「ファイル復旧ソフト」を使うと、消したはずのファイルが再び読み出せる場合があるのです。ファイルが完全に消えてしまうわけではありません。

「ファイル復旧ソフト」を使うと、消したはずのファイルが再び読み出せる場合があります。

パソコンを廃棄したり、他人に譲ったりする場合

特殊な方法でファイルを完全に消去する場合、ハードディスク内部をまっさらにする必要があります。

一部のメーカーは、パソコンに「完全消去ソフト」と添付しています。そうでなければ「完全消去ソフト」を自前で購入し作業するという手もあります。

中古品として回収事業者に引き取ってもらうなら「パソコンを受け取って再利用する際、プライバシーを守り、情報の完全消去を行う」旨を確約している業者を選びます。「中古情報機器協会」の「認定中古情報機器取り扱い事業者」の認定を受けているかどうかです。

RITEAは、専用ソフトウェアによるデータ消去を行う事業者にこの認定を与えています。自分でデータを消去するのが原則ですが、さらにこうした事業者に引き取ってもらうことで、安心感が持てるのではないでしょうか。

何気なく廃棄したとしても、そのパソコンが拾われて再利用されないとも限りません。「壊れていて起動しないから問題ない」と考えるのは早計です。

一番いいのは「ハードディスク」を取り出して金づちで叩いて廃棄することです。

2.データの完全消去を

消すというのは上書きすること

A.データを「ゴミ箱」に捨てる
B.「ゴミ箱を空にする」コマンドを使って消す
C.市販のソフトで、初期化(フォーマット)する
D.付属のリカバリーCDを使って、工場出荷状態に戻す

これらはすべてダメです。

「データを消す」とよくいいますが、実はハードディスク一度記録された情報はけすことができません。

Aは「ゴミ箱」に捨てただけ。そのまま残っています。
Bは上書きして見えなくしただけで、そのまま残っています。
Cは「スキップ」と呼ばれる上書きのし忘れや、よく見ると、本文が浮き上がって見える状態です。
Dはシステムがあった部分は上書きされますが、データの大部分はBと同じです。

最後はぶっ壊す

ハードディスクをパソコンから取り出し、金づちでぶっ壊す。壊して不燃物として捨てます。

基本的には個人情報はユーザー管理です。家に仕事を持ち帰ったりすると、意外な情報がパソコンに入ってしまうこともあります。

データのバックアップ
  • パソコン内に保存されている重要なデータやファイルを外付けハードドライブ、クラウドストレージ、または新しいパソコンにバックアップします。
データの削除
  • パソコンのハードドライブに残っているデータを完全に削除します。単純な削除ではデータが復元される可能性があるため、専用のデータ消去ソフトを使用するか、ハードドライブを物理的に破壊することを検討してください。
ライセンスキーとソフトウェア
  • インストールされているソフトウェアのライセンスキーをメモしておきます。また、アカウントの解除や移行が必要なソフトウェアがあれば、その手続きを行います。
個人情報の確認
  • インターネットブラウザのキャッシュやクッキー、パスワード、クレジットカード情報など、個人情報が保存されていないか確認し、削除します。
リサイクルや処分方法
  • 環境に配慮したリサイクル方法を選びます。多くのメーカーやリサイクル業者が古いパソコンの回収とリサイクルを行っています。家電リサイクル法に基づいた適切な処分を行いましょう。
周辺機器の処分

パソコン本体だけでなく、周辺機器(モニター、キーボード、マウス、プリンターなど)も一緒に処分する場合は、それらも同様にデータ削除や適切なリサイクルを行います。

    これらのポイントに注意して、個人情報の漏洩を防ぎながら、環境に優しい方法で古いパソコンを処分しましょう。

    3.ソフトウェアを使ったデータ消去

    データ消去ソフトウェアの使用

    • 専用のデータ消去ソフトを使用すると、ハードドライブ内のデータを完全に消去することができます。以下のようなソフトがあります:
      • DBAN (Darik’s Boot and Nuke): 無料で利用でき、ハードドライブを完全に消去します。
      • CCleaner: 有料版にはドライブワイパー機能があり、安全にデータを消去します。
      • Eraser: 無料で使えるソフトウェアで、ファイルやフォルダを安全に削除します。

    4.オペレーティングシステムを使ったデータ消去

    Windowsの再インストールとドライブのクリーンアップ

    • Windowsの再インストールを行い、その過程で「ドライブをクリーンアップ」するオプションを選択します。これにより、既存のデータが削除されます。
    • Windows 10では「設定」→「更新とセキュリティ」→「回復」→「このPCを初期状態に戻す」→「すべて削除する」を選びます。

    Macのデータ消去

    • macOSを再インストールする際にディスクユーティリティを使ってハードドライブを消去します。「macOSユーティリティ」→「ディスクユーティリティ」→「消去」を選び、セキュリティオプションから安全にデータを消去します。

    5.物理的な方法

    物理的にハードドライブを破壊する

    • ハードドライブを物理的に破壊することでもデータを完全に消去できます。これにはハードドライブをドリルで穴を開ける、ハンマーで破壊する、シュレッダーで粉砕するなどの方法があります。

    6.その他の注意点

    複数回の上書き

    • 1回だけの上書きでは不十分な場合があります。データ消去ソフトの多くは、データを複数回上書きするオプションを提供しており、これによりデータの復元がさらに難しくなります。

    これらの方法を活用して、自分のデータを確実に消去し、個人情報の漏洩を防ぎましょう。

    7.ハードディスクの取り外し

    必要な道具を準備

    • 小型のプラスドライバー(通常は#1サイズのフィリップスドライバー)。
    • 静電気防止リストバンド(静電気によるデバイス損傷を防ぐため)。

    パソコンの電源を切る

    • パソコンをシャットダウンし、電源コードを抜きます。

    パソコンのカバーを開ける

    • デスクトップの場合:側面のパネルを外します。
    • ノートパソコンの場合:底面のネジを外し、ハードディスクベイにアクセスします。

    ハードディスクを取り外す

    • ハードディスクが取り付けられているマウンティングブラケットを見つけます。
    • 電源ケーブルとデータケーブル(SATAケーブルなど)を慎重に外します。
    • ハードディスクを固定しているネジを外し、ハードディスクを取り出します。

    8.再利用の準備

    他のパソコンに接続する

    • ハードディスクを再利用したいパソコンに取り付けます。
    • デスクトップの場合:適切なマウンティングブラケットにハードディスクを取り付け、電源ケーブルとデータケーブルを接続します。
    • ノートパソコンの場合:ハードディスクベイに収め、ネジで固定し、カバーを元に戻します。

    ハードディスクを認識させる

    • 新しいパソコンを起動し、BIOSまたはUEFI設定でハードディスクが認識されていることを確認します。
    • WindowsやmacOSのディスク管理ツールを使用して、ハードディスクをフォーマットし、再利用できるようにします。

    9.外付けハードディスクとしての再利用

    外付けハードディスクケースの使用

    • もし内部に取り付けるのが難しい場合は、外付けハードディスクケースを購入し、ハードディスクをその中に収めることもできます。
    • USB接続の外付けハードディスクとして利用できるため、どのパソコンでも簡単にデータにアクセスできます。

    10.注意点

    データ消去

    再利用する前に、データ消去ソフトを使用してハードディスクのデータを完全に消去することをお勧めします。

    互換性の確認

    これらの手順に従えば、古いハードディスクを安全かつ効果的に取り外し、新しいパソコンで再利用することができます。

    2.「消去」してもデータは残る

    パソコンの中には、プライベートな写真や仕事で作成したデータなど他人に漏れると困る情報がたくさん詰まっています。「ゴミ箱に入れ、『空にする』だけでいい」と思っている人も多いと思います。心得のある人にかかれば、ゴミ箱にいれておいたはずのファイルを、元のまま再現できる場合もあるからです。

    文書ファイルなど「目に見えるもの」だけに限りません。インターネット接続のIDパスワード、ネット通販で使ったクレジットカード番号や住所、電話番号などは思いがけない場所で記録されていることが多いです。相当パソコンに詳しい人でも、これらのデータをすべて削除するのは難しいのが実情です。

    1.手放す前の必須の作業

    パソコンを手放す際は、データを引っ越したあとで、「完全消去ツール」を動かします。その際、パソコンに付属している「リカバリーディスク」を使い、パソコンを出荷時の状態に戻す、こうすれば情報流出のリスクがなくなります。

    まずは、自分のパソコンに消去ツールがついているかですね。ついてない場合、フリーウェアの消去ツールを使うか、有料のツールを使うかですね。

    主なデータ消去ソフト(フリーウェア)

    フリーウェアでも有料版でも、大きな差はありません。それならフリーウェアで・・・となりがちですが問題もあります。

    DESTROY
    wipe-out

    それは作業の準備にパソコンの知識がかなり要求されることです。CDロムからパソコンを起動するので「起動ディスク」を作るわけですが、その作業はちょっと難しい。パソコンをよく知っている人でないとできないのではないないかということです。

    最終的には『金づちでぶっ壊す』のが一番いいと思います。

    あとがき

    古いパソコンを処分するんやったら、まずはデータの消去が大事やで。個人情報が入っとったりするから、データをしっかり消してから処分するんや。

    次に、リサイクルショップとか家電量販店で引き取ってくれることがあるから、聞いてみるとええで。大阪やったら、ヨドバシカメラとかビックカメラに持って行ったらリサイクルしてくれるかもしれへん。

    それから、市の回収サービスもあるから、大阪市のホームページで「粗大ごみ」とか「家電リサイクル」で検索して申し込んだら回収してくれるで。

    もしお金かからん方法がええんやったら、自治体がやってるリサイクルイベントとかをチェックするのもええな。

    とにかく、環境に優しい方法で処分するんが大事やで!

     

    何なりとお申し付けください。