スマホで誰でも作れる YouTube、動画を見直してアップ

写真や動画を送信 SNS
写真や動画を送信

きょうはスマホで動画を YouTube にアップする方法を学びます。

YouTube を始めるときに必要なものはスマホ(Android)以外必要ありません。画像を作るのも、文字や音楽を入れるのも、サムネイルを入れるのでさえ全部スマホでできるからです。

まずは「ジャンル」を決めなければなりません。できるだけ対象を絞って、ある特定の人だけを対象にした方がいいようです。

では「ブログ関連」ということでいきましょうか?

きょうはあなたと、「ブログの動画を YouTube にアップするまで」を学習します。

1.YouTube のダウンロード、インストール

YouTube
YouTube

YouTubeの公式アプリは一般的にオンラインストア(例:Google Playストア、App Store)から直接ダウンロードおよびインストールされます。

  1. スマートフォンやタブレットのオンラインストアを開きます。Androidデバイスの場合はGoogle Playストア、iOSデバイス(iPhoneやiPad)の場合はApp Storeを開きます。
  2. 検索バーに「YouTube」と入力し、検索します。
  3. 検索結果から「YouTube」の公式アプリを選択します。開発元がGoogle LLCであることを確認してください。
  4. 「インストール」または「ダウンロード」ボタンをタップします。
  5. 必要に応じて、端末のパスワードや指紋認証などの認証手法を使用して、インストールを許可します。
  6. ダウンロードおよびインストールが開始されます。完了するまで待ちます。
  7. インストールが完了したら、ホーム画面やアプリ一覧からYouTubeアプリを見つけて起動できます。

これは一般的な手順であり、デバイスやオペレーティングシステムによって異なる場合があります。また、一部のデバイスでは事前にアプリのダウンロードを許可する設定が必要な場合があります。

注意:一部のデバイスや地域では、YouTubeの公式アプリが利用できない場合があります。その場合は、代替のYouTubeダウンロードアプリやサードパーティのアプリを利用することもできますが、それに関する具体的な案内は提供できません。

1.YouTubeの動画をダウンロードして編集する

YouTube動画のダウンロード

  • YouTubeの公式アプリを開き、ダウンロードしたい動画を見つけます。
  • 動画を再生しながら、一部のサードパーティのアプリやウェブサイトでは、ダウンロードボタンやオプションが表示される場合があります。この方法では、YouTubeの利用規約に違反する可能性があるため、注意が必要です。
  • より法律的に正しい方法としては、YouTube Premiumという有料サービスを利用することです。YouTube Premiumに加入すると、YouTubeの動画をダウンロードしてオフラインで視聴することができます。
ダウンロードしたYouTube動画の編集
  • ダウンロードしたYouTube動画を編集するためには、ビデオ編集ソフトウェアを使用する必要があります。一般的なビデオ編集ソフトウェアには、以下のようなものがあります:
    • Windows用:Windows Movie Maker、Adobe Premiere Pro、Sony Vegas Proなど。
    • macOS用:iMovie、Final Cut Pro、Adobe Premiere Proなど。
    • オンラインベースの編集ツール:Kapwing、WeVideo、Clipchampなど。
ビデオ編集ソフトウェアを使用してYouTube動画を編集

編集の手順はソフトウェアによって異なりますが、一般的には

  • 動画のトリミングやカット:不要な部分を削除したり、必要な範囲を指定したりします。
  • テキストやキャプションの追加:動画にテキストや字幕を追加します。
  • エフェクトやフィルターの適用:動画にエフェクトやフィルターを追加して、見栄えを改善します。
  • オーディオの編集:音声のトリミングやミキシング、音楽の追加などが可能です。
  • トランジションの追加:シーン間の滑らかな遷移を作成します。
編集が完了したら、ビデオ編集ソフトウェアでエクスポートまたは保存オプションを選択

一般的には、動画ファイル形式(MP4、MOVなど)や解像度、ビットレートなどの設定を指定することができます。

上記の手順は一般的な手順であり、使用するソフトウェアや環境によって異なる場合があります。また、YouTubeの利用規約に従い、他人の著作権を侵害しないように注意してください。

2.パソコンにスマホを表示します

スマホ
スマホ
taka
taka

とりあえず便宜上、パソコンにスマホの画面を表示します。

いくつか方法があるで。まず、Windowsやったら「Your Phone」アプリが便利やで。これは、スマホとパソコンを連携させるアプリで、スマホの画面をパソコンに表示できるんや。

手順はこんな感じや:

  1. パソコンに「Your Phone」アプリをインストールする(Windows 10以降は最初から入ってることも多いで)。
  2. スマホに「Your Phone Companion」アプリをインストールする(AndroidやったらGoogle Playからダウンロードできるで)。
  3. パソコンとスマホを同じWi-Fiネットワークに接続する。
  4. アプリを起動して、画面の指示に従ってパソコンとスマホをペアリングする。

これで、パソコンの画面上にスマホの画面が表示されるんや。

もう一つの方法は、サードパーティのアプリを使うことやな。例えば、ApowerMirrorとか、AirDroidなんかがあるで。これらのアプリも同様に、スマホの画面をパソコンにミラーリングできるんや。

どの方法も、スマホの画面を大きなパソコンのディスプレイで見られるようになるから、便利に使えるで!試してみてや。

1.Google Chrom を表示して「F12」をクリック

するとこんな画面になるので左上のアイコンをクリック、下の画面の Chrom に「Moto G4」(私のスマホです)がでます。

ここをクリックするとさまざまなスマホの型式が表示される

Chromの画面
Chromの画面

下の画面に移動します。

スマホ画面とYouTube Stadio
スマホ画面とYouTube Stadio

YouTube のアプリをクリックします。YouTube が表示されたら右上の「人のマーク」をタップします。それから「↑」をクリックします。

2.YouTube Studio 画面

YouTubeの動画編集には、YouTube Studioというツールを使用することができます。

左のコンテンツをクリック、動画のサムネイルの右隣の「鉛筆マーク」(詳細)をクリックすると、右側に「終了画面」がでます。

YouTube
YouTube

「一本の動画、1本のチャンネル登録」から表示したい場所を選び、動画要素として「自分の動画」を選ぶと、終了した画面に表示されるのです。「保存」をクリックします。この画面で、チャンネル登録やほかの動画への誘導を設定できます。

YouTube の画面に広告が載れば、広告収入を稼げる

YouTube の画面に広告が載ったら、広告収入を稼げるで。自分のチャンネルが収益化の条件クリアして、YouTube パートナープログラムに参加しとったら、動画に広告が表示されるんや。その広告を視聴者が見たり、クリックしたりすることで、広告収入が入るっちゅうわけや。もちろん、視聴回数や広告の種類によって収入は変わるけど、人気のあるチャンネルやったら結構な収入になることもあるんやで。がんばってええコンテンツ作ったら、広告収入で稼げるチャンスはあるで!

それには、過去12ヵ月間の総再生時間が4千時間以上、チャンネル登録者が1千人以上にならないとダメだ。1再生あたりの報酬は0.1円とかいわれています。ここまで行くのは中々難しいよね。

3.「YouTube Studio」のインストール

つぎに「ログイン」をタップします。アカウントを作成していない人は「アカウント作成」をタップします。「自分用」と「ビジネスの管理用」があるので「自分用」をタップします。名前とメールアドレスを入れると作れます。メールアドレスとパスワードを入れたら「次へ」をタップします。これでログインできました。

  1. YouTube Studioにログインし、左側のメニューから「ビデオ」を選択します。
  2. 編集したい動画を選択し、「編集」をクリックします。
  3. 動画の編集画面が表示されます。ここでは、動画のタイトル、説明文、サムネイル、プライバシー設定などを変更できます。
  4. 動画を編集するには、「ビデオ詳細設定」の下にある「ビデオ編集」をクリックします。
  5. 動画の編集画面が表示されます。ここでは、トリミング、カット、音声調整、字幕の追加など、様々な編集が可能です。
  6. 動画の編集が終わったら、「保存」をクリックして、変更を保存します。
  7. 変更が完了するまで、しばらく時間がかかる場合があります。

4.「ブランドチャンネル」を作成します

Google は YouTube 専用の「アカウント」を作っています。自分の名前ではない「芸名」のようなものですね。

この作り方は「インターネット」からでしか作れません。Google からではなく Chrom の YouTube から検索して「YouTube」をタップせずに「長押し」します。「新規タグで開く」をタップします。

すると YouTube のアプリを使わずに開くことが出来ます。そこで「ログイン」します。「パスワード」を入れます。つぎに右上の「・・・」マークを長押しします。すると下の方に「デスクトップ用サイトを表示」がでるのでタップします。するとパソコンと同じ画面がでます。

そこで2本の指で画面を広げます。左上に「三」がでるので、下の方にスクロールして「設定」をタップします。

すると YouTube チャンネルの名前の下に、「チャンネルを追加または管理する」が表示されるのでタップします。

「新しいチャンネルを作成」がでるのでタップ

「…ブランドアカウントを作成してください」がでるので「名前=芸名」をいれます。すると画面が切り替わります。切り替わらない場合は「三」をタップしてください。

次に「15分以上の動画の投稿設定」です。「三」の「設定」から「チャンネルのステータスと機能」をタップします。すると真ん中ぐらいに「制限時間を超える動画」が表示されているので「有効にする」をタップします。

画面が変わって「アカウントの確認」になります。このとき、「電話の自動音声・・・」か「SMSで受け取る」か、どちらかを選びます。今回は「SMS で受け取る」にします。これとは別に「電話番号」を入力し「送信」をタップします。画面が変わって「確認コード」を入力します。(SMS から送られてきます)

「YouTube アカウントが確認されました」と表示されます。この画面はもういらないので削除します。×をタップしてさっきの画面に戻ります。

次に「カスタムサムネイル」をタップします。

YouTube Studio以外にも、無料の動画編集ソフトウェアや有料のプロ向けソフトウェアもありますので、目的やニーズに合わせて選択することができます。

ここを「有効」にします。「設定」に関してはこれで終わりです。

3.スマホで動画を作成

VLLO画像ソフト
VLLO画像ソフト

1.動画を撮ったらVLLOで編集

編集ソフトでは Android では「VLLO」ブロー(無料)がお勧めです。有料(1700円)もあります。こちらは音楽付きです。パソコン専用なら Shotcut(シンプルで無料)です。

VLLO を Google Play で検索しインストールします。

インストールしたら画面をタップします。「ビデオ/GIF 作成」画面がでるので+をタップします。

「”VLLO”が写真へのアクセスを求めています」の画面で「OK」します。すると写真や動画が表示されます。その「動画」をタップします。そして右上の「>」をタップします。

「画面比率」がいろいろ出るのですが、YouTube は「16:9」なのでそれを選びます。すると「読み込み中」と出てきます。

読み込まれると「再生ボタン」で再生できる

写真をドラッグして動かすことができます。赤い線のところから「開始」になるので、そこから「再生ボタン」をタップすると再生されます。

カットするばあいは、赤い線をカットしたり所へもってきます。下に「ここから」というのがあるのでそこからスタートということになります。「分割」というのをタップするとここから切ることができます。「ここまで」をタップすると後ろを全部切ることができます。

では最初から再生してみます。

「音量」は一番下にあります。バーを動かし150%ぐらいにします。ほかにもいろいろありますがとりあえず「完了」にします。

次は「画像の差し込み」です。

左をスクロールすると「テキスト」とか「画像」があります。画像をタップすると先ほどの画像が表示されます。どれが画像をタップすると「読み込み中」となって画像が表示されます。

矢印をドラッグすると大きさを変えられます。下に「< >」がでるので広げたり狭めたりできます。では再生してみます。

「完了」をタップします。

4.動画に文字を入れる

スマホに文字入力
スマホに文字入力
taka
taka

あとよく使うのが「文字」ですね。

1.動画の文字入れは重要

動画に文字を入れることは、情報を伝えたり視聴者の注意を引くためにめっちゃ重要やで!文字入れすることで、視聴者が内容をもっと理解しやすなるんや。特に、音声が聞こえにくい環境とかで見る人には大助かりやし、要点を強調するのにも使えるんや。ほんで、文字入れがあると視覚的にもおもろなるし、動画のクオリティも上がるで。ほんまに、ええ動画作りたいんやったら、文字入れは外せんで!

文字入れがあると、視覚的におもろなるっちゅうのは、単に映像見るだけやのうて、文字でツッコミ入れたり、笑えるフレーズ入れたりできるんや。例えば、誰かが失敗したシーンに「ドンマイ!」とか入れたら、見てる人も笑うし、共感できるんや。文字の色とかフォントも工夫したら、もっとポップで楽しい雰囲気になるんやで。

文字入れは映像にプラスアルファの魅力を加える

フォントの選択

適切なフォントを選ぶことが重要です。フォントは読みやすさと視覚的な魅力の両方を兼ね備える必要があります。シンプルなサンセリフフォントや、視聴者が短時間で理解しやすいフォントを選ぶことをおすすめします。

文字の大きさと位置

文字の大きさと位置は視認性を確保するために重要です。テキストが小さすぎると読みにくくなりますし、大きすぎると他の要素を圧倒してしまう可能性があります。また、テキストを画面上の適切な位置に配置することで、情報の伝達をスムーズに行うことができます。

色の選択

テキストの色は背景との対比が重要です。明るい背景には濃い色、暗い背景には明るい色のテキストが適しています。また、視認性を高めるためには背景との色のコントラストを考慮することが大切です。

文字の表示時間

文字を適切な時間で表示することも重要です。テキストが長すぎると視聴者が追いつけない場合や、短すぎると情報が不足してしまう可能性があります。文字の表示時間は、視聴者が内容を理解しやすいようにバランスを取る必要があります。

テキストの内容

テキストは簡潔で明確な情報を伝えることが重要です。視聴者がテキストを読む時間と注意力が限られているため、短くて要点を押さえた文言を使うことが効果的です。また、正しい文法やスペルチェックを行うことも重要です。

アニメーションの使用

文字を入れる際にアニメーションを使用することで、動画に動きや視覚的な魅力を追加することができます。ただし、アニメーション効果を過剰に使うと、視聴者の注意を散漫にしてしまう可能性があるので注意が必要です。

これらのポイントを考慮しながら、動画にテキストを入れると効果的な情報伝達や視聴者の注意を引くことができます。ただし、視聴者の視認性や理解しやすさを最優先に考えることが重要です。

これは「テキスト」を使います。赤い線を最初に持ってきて「テキスト」を入れます。いろいろなパターンがあります。「Text here」のどれかタップすると画面にでてきます。この文字をダブルタップすると文字が下に出てきます。

ここに「こんにちは」とか入れます。右のチェックマークをタップします。下の「< >」を左側に寄せます。再生してみます。「スタイル」をタップするといろいろな「色」があります。

「完了」をタップして更につぎの「テキスト」を挿入します。最初の「こんにちは」にかぶらないようにします。

taka
taka

広げながらやるのがコツです。

5.動画にBGM を入れる

山を背景にBGM
BGM
taka
taka

また左側の「BGM」をタップします。

1.鍵のついてないのをタップ

こんなのが出てきますので、今回は「#カフェ」を使ってみたいと思います。これをタップするといろいろでてきます。赤いカギのついているのは有料版です。

鍵のついてないのをタップします。するとダウンロードされて↓が消えます。もういちどタップすると音楽が流れます。ここでも「< >」を狭めたり広げたりして使いたい部分だけ使用できます。

右下の ✓ マークをタップすると先ほどの画像の下に表示されます。「音量」は喋っている画像なら小さい方がいいです。だいたい「10」くらいにしておきます。それで「完了」にします。

これでほぼ完了したので右上の「↑」をタップします。

「動画を抽出する」と表示される

フォーマットが「動画」、解像度が「高画質」、フレームレートが「30fps」アラームが〇になっているのを確認して「抽出する」をタップします。

「動画作成中」のグラフがでるのでしばらく待ちます。

「YT Audio Library」の BGM は YouTube 公式ですし、質はそこそこ完全無料なので安心です。YouTube にログインして左下の「オーディオライブラリー」からアクセスします。

他から「無料」を見つけたい場合は「日本語で検索しない!」ことです。日本語の検索は音楽に関しては全世界でわずか3%のシェアしかありません。ここは「Royalty Free」か「No Copyright」です。英語で検索しなければなりません。

もし他人の著作権を侵害したような場合、Google はたちどころにその音楽を見つけてしまいます。(Google 恐るべし!)

YouTube そのものから探す方法もあります。「VLOG」とかたくさんあります。ただし利用するにはルールがあります。それは「アーティスト名や楽曲名」を明記することです。概要欄にコピペします。

ダウンロードする場合は

6.YouTube にサムネイルを入れる

サムネイルをつくる
サムネイルをつくる
taka
taka

画像がひと目で分るような「表紙」にしたいものです。

サムネイルっちゅうのは、動画の顔みたいなもんやからな。視聴者がまず目にするもんやし、それで興味引けるかどうかが決まるんや。サムネイルが目立っておもろそうやったら、クリックされる確率もぐっと上がるんやで。

例えば、明るい色使いやキャッチーな文字を入れたり、表情豊かな顔を使うと効果的やな。ほんで、動画の内容をわかりやすく伝えることも大事やから、サムネイルで何を見せたいんかをちゃんと考えなあかんで。

要するに、サムネイルがしょぼかったら、どんだけおもろい動画作っても見てもらえん可能性が高いっちゅうことや。しっかり工夫して、視聴者の興味を引くサムネイル作るんが成功の鍵やで!

1.サムネイルとは画像ファイルの見本用画像のこと

親指(サムthumb)の爪(ネイルnail)を意味し、一つの画像が親指の爪のように小さいことから、そうよばれています。画像を圧縮して、ファイルサイズを小さくし、画像の一覧表示のために使われています。

動画の内容を視聴者に伝える重要な要素です。

「画像サイズ」を Google Play からインストールします。

タップすると以下のような画面がでます。左上の「写真」をタップします。すべての写真がでるので「サムネイル用の写真」を1枚選びます。次は「幅と高さ」を選びます。「幅は1280」高さは「720」です。「完了」をタップします。そしたら左下の「↓」をタップします。

「ギャラリー・画像とビデオを編集」をインストールします。すると画像が出来上がっているのが分かります。

サムネイルに文字を入れる

「Phonto」を Google Play からインストールします。

タップすると画面がでるので、下の「カメラ」から「写真アルバム」をタップします。アクセスを求めているので「OK」です。この写真の中から「1280×720」を選びます。このまま先ほどの画像を「完了」します。

画像の中に「画像をタップして文字を入力」となっているのでタップします。「文字を追加」がでるのでタップ。入力画面には「動画」と書きます。「フォント」で文字の字体を変えられます。「完了」

「文字」「フォント」「スタイル」が自由に変えられます。「ストローク」は「縁取り」です。「幅」も変えられます。「完了」

それでは「保存」ですが右下の「↑」をタップします。メッセージ、メールとかのほかに「画像の保存」があるのでタップします。「正常に保存できました」と出るので「OK」です。

ギャラリーをタップすると動画が保存されました。

CANVA」という方法もあります。もちろん無料もあります。

7.YouTube に動画を公開する

画像をアップロード動画を公開する
画像をアップロード動画を公開する

ブランドチャンネルに移行するので右上の「アカウント」をタップします。「アカウントを切り替える」をタップします。ここからブランドチャンネルに換えます。換わったら「ビデオ」マークをタップします。すると「アクセスを許可」が表示されるのでタップします。

mika
mika

YouTubeをタップします。

「OK」をタップします。

「録画」は今から録画したもの、「ライブ配信を開始」は生放送、すでにあるものは「写真付きの画像」です。これをタップします。「次へ」をタップします。

「タイトルを入力」です。「説明を追加」です。「←」で戻ったら「公開」です。他に「限定公開」「非公開」「公開予約」があります。基本的には「公開」でいいです。

「この動画は子ども向けですか?」とでてくるので「いいえ、子ども向けではありません」を選びます。「アップロード」をタップします。

これを「管理画面」から見ていきます。

1.YT Studio を入れます

YouTube Studio – Google Play のアプリ YouTubeチャンネルをどこでも管理

play.google.com

「YouTube Studio」を Google Play からインストールします。

「使ってみる」、「ログイン」をタップします。さっきの「動画」がでるのでタップします。「動画」をタップします。

右上の鉛筆のマークをタップします。編集ができます。サムネイルの編集ができるので左上の鉛筆マークをタップします。「カスタムサムネイル」をタップします。先ほど作った動画を「選択」します。下の方へ行って「タグを追加」をタップします。タグというのはこの動画に関連した「単語」です。関連した語を5個ぐらい入れておきます。「保存」をタップします。

最後に「再生リスト」を作る

YouTube.com をタップします。「デスクトップ用サイト」を開きます。拡大して「ブランドチャネル」をタップします。「YouTube Studio」をタップします。

するとパソコン版の「管理画面」を見ることができます。青い「OK」をタップします。左側に並んだアイコンが動画のコンテンツになるので「▶」をタップすると動画一覧がでてきます。

動画の「名前」をタップします。「鉛筆マーク」をタップします。「公開」のした「再生リスト」をタップします。左下の「再生リスト」をタップします。

「タイトル」を入れます。「完了」をタップします。「作成」をタップします。名前の左に「✓」を入れます。「完了」をタップします。上の方へ行くと「保存」があるのでタップします。

最後に動画は収益化することができます。チャンネル登録者が1000人以上、12カ月以内の動画総再生回数時間が4000時間必要です。

2.「YouTubeのオススメ動画」ブラウジング機能

ブラウジング機能は、ウェブブラウザ(Web browser)と呼ばれるソフトウェアやアプリケーションに組み込まれた機能の一つです。この機能を使用することで、インターネット上のウェブページやウェブサイトを閲覧することができます。

YouTubeの「オススメ動画」ブラウジング機能っちゅうのは、自分が見た動画や検索した内容に基づいて、YouTubeが自動的に関連する動画を勧めてくれる機能やで。これのおかげで、次々に興味深い動画を見つけることができるんや。

例えば、猫の動画見とったら、次にオススメされるんは他のかわいい猫の動画とか、ペットの面白い動画やったりするんや。YouTubeのアルゴリズムがユーザーの好みを学習して、似たような動画をどんどん提案してくれるんやで。

この機能があるおかげで、ユーザーは新しい発見を楽しめるし、動画クリエイターにとっても、自分の動画が見つけられやすくなるっちゅうメリットがあるんや。ほんまに便利な機能やで!

ブラウジング機能を提供

URL入力とナビゲーション

ブラウザのアドレスバーにURL(Uniform Resource Locator)を入力することで、目的のウェブページにアクセスできます。また、戻るボタンや進むボタンを使って、閲覧履歴の中を移動することもできます。

ページの表示

ブラウザは、ウェブページのHTML(HyperText Markup Language)コードを解釈し、テキスト、画像、ビデオなどのコンテンツを表示します。ブラウザはCSS(Cascading Style Sheets)やJavaScriptなどの技術もサポートし、ウェブページのデザインや動的な要素の表示にも対応しています。

リンクのクリック

ウェブページ内のリンクをクリックすることで、他のウェブページに移動することができます。リンクは他のウェブサイトへの移動だけでなく、同じウェブサイト内の別のページにも繋がっている場合があります。

検索機能

ブラウザは通常、検索エンジンに接続するための検索バーを提供しています。キーワードやフレーズを入力することで、関連するウェブページを検索し、結果を表示します。

ブックマークと履歴

ブラウザは、よく訪れるウェブページを保存するためのブックマーク機能を提供しています。また、閲覧履歴を記録し、後で再びアクセスすることができます。

これらの機能によって、ブラウジング機能はインターネット上の情報にアクセスし、ウェブページを閲覧するための手段となります。

これまでに視聴した動画や検索キーワードから、アルゴリズムが自動的に判断して YouTube ホーム画面やサイドバーにオススメの動画を掲載するようになっています。ここからのアクセスが圧倒的に多いのです。

「ブラウジング機能」とは、これらのオススメ動画をクリックして、みなさんのチャンネルの動画にアクセスした場合のトラフィック、ということになります。

みか
みか

YouTube をクリックしたとき、多くの画面が表示される、あの画面のことです。

あとがき

ブログよりも動画の方が理解しやすいのは自明の理です。今、アフィリエイトはブログから YouTube への流れが加速しています。YouTube は Google からの検索では流入しません。

スマートフォンからYouTubeに動画をアップロードする方法

YouTubeアプリを開きます。もしアプリがインストールされていない場合は、スマートフォンのアプリストアから「YouTube」を検索してインストールしてください。

YouTubeアプリにログインします。Googleアカウントをお持ちでない場合は、新しいアカウントを作成してください。

右下の「カメラ」アイコンをタップします。これにより、撮影した動画をアップロードするためのカメラ機能が起動します。カメラ機能が起動したら、録画したい動画を撮影します。必要に応じて、ビデオの品質、フィルター、効果などを設定できます。

録画が終了したら、次に進んで動画の編集画面に移動します。ここではタイトル、説明、プライバシー設定などを編集できます。動画の詳細情報を入力したら、「公開」または「アップロード」ボタンをタップして、動画をアップロードします。アップロードには時間がかかる場合があります。

アップロードが完了すると、動画はあなたのYouTubeチャンネルに公開される

他のユーザーが動画を視聴できるようになります。

これで、スマートフォンからYouTubeに動画をアップロードすることができます。手順はYouTubeアプリのバージョンやデバイスの設定によって異なる場合がありますが、一般的な手順として上記の手順を参考にしてください。

YouTube を開いて右のコンテンツをクリックするのですね。ですから YouTube は独自にコンテンツを量産する必要があります。

コメント

何なりとお申し付けください。