Excel COUNTIF アンケート集計、AVERAGE 平均値の面白い使い方

エクセル関数 Excel
エクセル関数

きょうはエクセルの COUNTIF 関数、AVERAGE 関数について学びます。

エクセルの関数って、=から始めて数式を書けば計算できて、特別な計算をできるコマンドのようなもので、コンピュータに特定の機能の実行を指示する命令のことです。

COUNTIF 関数は、文字を扱う関数や、関数を別のセルにコピーして使うときには注意点があります。

一気に覚えるのは難しいですが、少しずつ試していきたいですね。

きょうはあなたと、エクセルの関数について学びます。

1.エクセル関数の面白い使い方

エクセル関数
エクセル関数
taka
taka

エクセルの関数はめんどくさいし・・・

それにエクセル関数のいいところは、数値だけでなく文字もカウントできる融通さと、何といってもコピーで済んでしまう単純なところです。エクセルの関数は、難しい計算をするものばかりではありません。文字を別の形に変換するのも用意されています。

数値だけやなくて、文字も扱えるからめっちゃ融通が利くんや。ほんで、関数を一度設定したら、コピーで簡単に他のセルにも適用できるから、めっちゃ便利やで。

1.文字もカウントできる

Excelの関数は数値だけやなくて、文字列にも対応してるんや。例えば、文字列の長さを調べるにはLEN関数を使うんや。

この関数は「りんご」の文字数を数えて、結果は3や。

他にも、文字列の一部を抜き出すMID関数や、特定の文字が含まれてるか確認するFIND関数なんかもあるで。

2.コピーで簡単に適用できる

関数を一度設定したら、セルの右下にある小さな四角(フィルハンドル)をドラッグするだけで、他のセルにも同じ関数を適用できるんや。これがExcelのめっちゃ便利なところやな。

  1. 基本的な合計を求める
    • A1からA10までの数値を合計する関数をA11に設定する場合、「=SUM(A1)」と入力するんや。
  2. 他のセルにコピー
    • B列、C列…と他の列にも同じように合計を求めたい場合、A11のセルを選んでフィルハンドルを右にドラッグするだけで、B11、C11…にも自動で合計の関数が適用されるんや。

せやから、Excel関数のええところは、次の2点やで:

  1. 融通が利く:数値も文字も扱えるから、データの種類に応じて色んな処理ができる。
  2. 単純で便利:一度関数を設定したら、コピーで簡単に他のセルにも適用できるから、手間が省けて効率的や。

Excelはホンマに便利なツールやから、うまく使いこなしてデータの管理や分析を楽にしてな!

例:

選択範囲から1つの検索条件に一致するセルの個数を数える関数ですが

エクセル関数
エクセル関数

例えばセルA1に「kaTaDa」と書かれているとき、B1などに「=UPPER(A1)」と入力すれば、「KATADA」とすべて大文字に変換され表示されます。

「=LOWER(A2)」なら「katada」と小文字に、
「=PROPER(A3)」なら「Katada」と先頭の1文字を大文字にし、残りを小文字にします。

同様に、半角で入力したものを全角にしたければ「=JIS(A4)」です。
全角で入力したものを半角にしたければ、「=ASK(A4)」です。
ローマ字にするには「=ROMAN(365)」のように、数を直接入力してもかまいません。

少し気をつけなければいけないのは、数値や記号は半角で入力することです。割り算には「÷」ではなく「/」を、掛け算には「×」ではなく「*」を使うことなどです。

計算の順番は、掛け算や割り算が優先されます。「=5+3*0/10」と入力すると、正しく「5」と表示されます。足し算や引き算を優先させるカッコも使えます。ただし、複数のカッコを使いたいときは、角カッコは使わず「=(5+(3*0)/10」のように、丸カッコを並べます。

セルの名前は数値と同じように使えるので、せるA1に「=A2+A3」と入力すれば、A2とA3を足した数が表示されます。

mika
mika

A2の内容を変更すれば、即A1の計算結果も変更されます。

2.エクセル関数 AVERAGE は平均を出すときに

エクセル関数
エクセル関数

たとえば、「AVERAGE」という関数では、複数のセルや数値を指定すると、それらの平均値が出ます。「=AVERAGE(A1,B1,C1,D1)のようにコンマで区切ってセルの生を入力するだけで、セルA1~D1の平均値が表示されます。

エクセル関数
エクセル関数

エクセルでは、複数のセルをまとめて「E4:E17」のように指定することもできます。これは E4~E17までのセルという意味になり、「AVERAGE(E4:E17)としても、先の式と同じ結果を得られます。

平均は通常、数値データの合計値を求め、それを個数で割って計算します。しかしエクセルではそんな回りくどいことをしなくてもすみます。セル範囲を指定するだけで平均値を計算してくれるのが AVERAGE(アベレージ)関数です。

得点の平均値を求めるには、得点が入力されているセル範囲、(E4~E17)を AVERAGE 関数の引数に指定すればいいのです。

場合によっては結果が少数になることもあります。そのようなときは、ツールバーの「小数点表示桁下げ」ボタンをクリックして、表示される桁数を指定すればよいのです。

AVERAGE 関数は、指定した範囲の中に空欄のセルや「欠席」などの文字列が含まれていると、それらのセルを無視し、数値のセルだけで平均を計算してくれるので便利です。ただし「0」点の入力を省いて空欄にしているなら要注意です。

空欄は平均計算の対象にならないので、正しい結果が得られません。「0」点の場合は、めんどうでもきちんと「0」と入力しておきます。

セルの名前をいちいち入力する代わりにマウスで選択することもできます。「=」「+」「-」「*」「/」を入力した直後なら、マウスで計算したいセルをクリックしたり範囲指定したりすると、そのセルの名前や範囲が入力されます。

関数では括弧の中に数値やセルの名前を入れますが、この括弧の中に入れるものを「引数」ひきすうと呼びます。引数をどのように並べるかは関数によって異なります。

また、1つのセルの中で複数の関数を組み合わせたり、他の計算式を加えたりもできます。「=AVERAGE(E4:E17)+30」として、A1~D1の平均値に30を足すといったこともできます。

1.数値だけでなく文字もカウントする COUNTIF

アンケート集計などで定番なのが、条件を満たすセルがいくつあるかを数える「COUNTIF 関数」です。「=COUNTIF(A2:A6,”>=20″」のように使います。

セルに名前は上にあるアルファベットと左にある数字の組み合わせ、図の場合 C 列の17行目なので C17 となります。

関数を計算するときは「=AVERAGE(C4:C17)、と書くか、fx をクリックすると関数がでてくるのでその中から選びます。セルC4からC17 まで数値が入力してあります。セルC18に平均を求める AVERAGE 関数を入力しています。関数やセルの名前は小文字でも構いません。

エクセル関数
エクセル関数

3.COUNTIF 関数は指定した条件に合致したデータを

エクセル関数
エクセル関数

COUNTIF関数っちゅうのは、Excelで特定の条件に合うセルの数を数える関数や。例えば、ある範囲の中で「〇〇」って文字が何回出てくるかとか、数値がいくつ以上のセルがいくつあるかを数えるのに使えるんや。

1.COUNTIF関数の使い方

基本的な構文

各引数の意味

  • 範囲:条件を適用するセル範囲や。例えば、A1とか。
  • 条件:カウントするための条件や。例えば、「>50」とか、「りんご」とか。

具体例

例えば、ある範囲に「りんご」がいくつあるかを数えたい場合やとするな。

データ範囲

A
りんご
みかん
りんご
バナナ
りんご

このデータ範囲がA1にあるとして、「りんご」がいくつあるかを数えたい場合や。

COUNTIF関数の入力例

このデータ範囲がA1にあるとして、「りんご」がいくつあるかを数えたい場合や。

COUNTIF関数の入力例

結果: 3

つまり、この範囲内に「りんご」が3つあるってことや。

他の例

数値の条件: 例えば、B列に数値データがあって、その中で50より大きい数がいくつあるかを数える場合や。

データ範囲

B
30
60
45
75
50

このデータ範囲がB1にあるとして、50より大きい数がいくつあるかを数えたい場合や。

COUNTIF関数の入力例

結果: 2

つまり、この範囲内に50より大きい数値が2つあるってことや。

複数の条件がある場合

複数の条件がある場合はCOUNTIFS関数を使うんやけど、今回はシンプルにCOUNTIF関数だけを説明するで。

COUNTIF関数は、指定した範囲内で特定の条件に合うセルの数を数えるのにめっちゃ便利な関数や。これを使えば、簡単にデータの中から特定の条件に合うものを数えられるから、データの分析や集計が楽になるで!

2.アンケートの集計などで定番なのが

条件を見たすセルがいくつあるかを数えるのが「COUNTIF 関数」です。COUNTIF(A1:A20,”>10″)のように使います。これでセルA1~A20の中で、10以上(10を含む)の数値が入っているセルの個数が表示されます。

「>10」なら10より大きい(10は含まない)、10未満であれば「<10」、10以下なら「<=10」のように書きます。

エクセル関数
エクセル関数

数値だけでなく文字列を数えることもできます。「COUNTIF(C4:C17,”女”)」のように使えば、B1~B10 のセルの中に「女」と入力されたセルが何個あるかが表示されます。このとき fx をクリックしても、COUNTIF がダイアログボックスに表示されていないと思いますので、そういうときは直接、図のように入力してください。

ただし、数えられるのは単に「女」と入っているセルだけで、「女性」や「女子」「未成年女」などと書かれたセルは含みません。

それらも含めて数えたい場合はワイルドカードというのを使います。これは、他の1文字の代わりになり、「女?」なら「女子」や「女性」が含まれます。後ろに1文字ないとカウントされないので、単に「女」とだけ書かれたものは含まれません。

一方、*は何文字でも関係なく使えるので、「=COUNTIF(C4:C17,”*女*”)とすれば、前後に文字があってもなくても、「女」の文字を含むセルの個数が数えられます。

複数の条件に合うものを数える

合計100点以上130点以下  =COUNTIFS(F4:F17,”>=100″,F4:F17,”<130″)

相対参照、絶対参照

他のセルを参照する数式や関数を使ったセルをコピーして別のセルに張り付ける場合、書いた式がそのままコピーされないので注意します。これを「相対参照」といいます。

E7に「掛け率 E4」の計算式を立て、セル【E8:E15】にコピーしても、「掛け率」は常に同じセル【E4】が参照されたものでなければなりません。掛け率のセル参照が相対的に変わると正しい結果がえられません。

オリジナル旅行
オリジナル旅行

このようなときは、セル参照を固定する「絶対参照」の指定をします。セル参照に「$」のマークをつけるのです。価格は「一般価格×掛け率(セル【E4】)」で求めます。【E4】を絶対参照にして計算式を立て、旅行プランにコピーします。

セル【E7】をクリック、「=」と入力、【D7】をクリック、【*】と入力します。
セル【E4】をクリック、【F4】キーを押すと、【$E$4】と表示されます。
【Enter】を押します。

【$】を付けると変わりません。

社員価格
社員価格

「ソウル4日間」の社員価格が表示され、セル【E7】をクリックし、■(フィルハンドル)をポイントし、マウスポインタが+に変わったら、セル【E15】までドラッグします。

選択した範囲に社員価格が表示されます。

【$E$4】のように列も行も固定させて参照するほか、【E$4や$E4】のように行または列だけを固定させて(相対参照と絶対参照を組み合わせて)参照することもできます。【$E4】ならEの部分はそのままで、行(数字の部分)は変わり、【E$4】なら、4の部分はそのままで、列(アルファベット部分)は変わっていきます。

計算結果をそのままコピーして貼り付けたい場合は、貼りつけるときに「形式を選択して貼り付け」を行い「値」にチェックを入れます。

駐車料金を求める

15分190円の駐車料金があったとします。この駐車場に午前8時8分から午後12時52分まで車を停めたらいくらになるでしょうか。

駐車時間は、12:52から8:08を引けば求められます。「4:44」です。

この結果を15分単位で切り上げるので、CEILING 関数を使って、「=CEILING(B1-A1,”0:15”)」とします。15分(0:15)単位で「B1-A1」を切り上げるという意味です。

駐車料金
駐車料金

料金を計算するには、15分単位なので、結果を0:15で割り、190円を掛けます。C1で駐車時間を求めたとすると、「=C1/”0:15″*190」となります。

金額が1分単位で決まっているなら「0:01」で、1時間単位なら「1:00」で割ります。必ず単位となる時間で割ってから、単位時間当たりの値段を掛けなければなりません。

最後に書式を調整します。そのままだと「0:00」と表示されるので、セルの書式設定で分類を「標準」にすれば、正しい金額が表示されます。

3.エクセル関数の面白い使い方ポイント

エクセルは数値の計算だけでなく、データの分析や試算にも役立ちます。
「80点以上の生徒を合格にしたい」
「合格者の人数を数えたい」
「得点の上位5名の名前を知りたい」
といったことも、関数を使えば簡単に実現できます。

Excel の COUNTIF 関数と AVERAGE 関数は、アンケート集計やデータ解析の際に非常に便利な機能です。以下に、面白い使い方の例をいくつか紹介します。

  1. COUNTIF 関数で単語数をカウントする テキストデータを Excel に貼り付けて、COUNTIF 関数を使って特定の単語の出現数をカウントすることができます。例えば、次のように書くことで「Excel」という単語の出現数をカウントすることができます。
  1. AVERAGE 関数で相対的なスコアを算出する アンケートの回答には、質問に対するスコアをつける場合があります。この場合、AVERAGE 関数を使って相対的なスコアを算出することができます。例えば、次のように書くことで、「Q1」という質問の平均スコアを算出することができます。
  1. COUNTIF 関数で複数の条件をカウントする COUNTIF 関数は、複数の条件を指定することもできます。例えば、次のように書くことで、B列が「男性」かつC列が「20代」である回答数をカウントすることができます。
  1. AVERAGE 関数でパーセンテージを算出する アンケートの回答には、質問に対するパーセンテージを算出する場合があります。この場合、AVERAGE 関数を使ってパーセンテージを算出することができます。例えば、次のように書くことで、「Q1」という質問に対する回答の平均パーセンテージを算出することができます。

以上のように、COUNTIF 関数と AVERAGE 関数は、アンケート集計やデータ解析の際に様々な使い方ができます。これらの関数を使いこなして、より効率的なデータ処理を行いましょう。

4.COUNTIF 関数は条件でデータを数える

指定した条件に一致するセルの数を数えるために使用される Excel の関数です。以下に具体的な使い方の例を示します。

COUNTIF関数
COUNTIF関数

「男性だけを数えたい」。こんなときに活躍するのが COUNTIF (カウントイフ)関数です。指定した条件に合致したセルの個数を数える関数です。

COUNTIF 関数の引数は、「範囲」と「検索条件」の2つです。「範囲」には数える対象のセル範囲を指定します。「検索条件」には、「範囲」のデータの内、どういったデータを数えるのか条件を指定します。

図のような名簿で、「性別」欄に「男」と入力されているセルの数を数える場合、引数「範囲」には「性別」欄のセル範囲(B28~B42)を指定すればいいです。条件が文字列の場合は、「””」で囲んで指定します。

女性の数を求めたければ、「検索条件」を「”女”」と指定します。検索条件の書き方は、データの種類のよって異なります。”男”などの文字列のほか、日付データを検索する場合も、「”2023/6/15″」のように「”」で囲んで指定します。

一方、数値の場合は、「”」で囲まずにそのまま指定します。たとえば図の表で、「出席数」欄に「10」と入力されているセルの数を数えたいなら、「=COUNTIF(B28:B42,10)」という式で計算できます。

例1: 数値の範囲内の特定の値の数を数える セル範囲A1からA10に数値が格納されている場合、その中で値が5と一致するセルの数を数えるために、COUNTIF 関数を使用します。

この式は、セル範囲A1からA10までを検索し、値が5と一致するセルの数を返します。

例2: テキストの一部を含むセルの数を数える セル範囲 A1 から A10 にテキストが格納されている場合、その中で「apple」という文字列を含むセルの数を数えるために、COUNTIF 関数を使用します。

この式では、セル範囲 A1 から A10 までを検索し、”apple”という文字列を含むセルの数を返します。アスタリスク(*)はワイルドカード文字であり、テキストの前後に追加されることで部分一致を可能にします。

例3: 条件を複数組み合わせる セル範囲 A1 から A10 に数値が格納されている場合、その中で値が5以上かつ10以下のセルの数を数えるために、COUNTIF 関数を使用します。

この式では、セル範囲 A1 から A10 までを検索し、値が5以上かつ10以下のセルの数を数えます。条件を組み合わせるために、複数の COUNTIF 関数を使用し、大きい値(10より大きい)の数を引いています。

これらは、COUNTIF 関数の一般的な使い方の例です。条件に応じてさまざまなパターンで使用することができます。

5.AVERAGE 関数はデータを分析し、平均や最高点を求める

指定したセル範囲の数値の平均値を計算するために使用される Excel の関数です。以下に具体的な使い方の例を示します。

例1: 数値の範囲の平均を計算する セル範囲 A1 から A10 に数値が格納されている場合、その範囲の数値の平均を計算するために、AVERAGE 関数を使用します。

この式は、セル範囲 A1 から A10 までの数値の平均値を返します。

例2: 条件を満たす数値の平均を計算する セル範囲 A1 から A10 に数値が格納されている場合、その中で条件を満たす数値の平均を計算するために、AVERAGE 関数を使用します。

この式では、セル範囲 A1 から A10 までを検索し、値が5より大きいセルの数値の平均を返します。AVERAGEIF 関数は、条件に一致するセルのみを平均の計算に使用します。

例3: 複数の条件を満たす数値の平均を計算する セル範囲 A1 から A10 に数値が格納されている場合、その中で複数の条件を満たす数値の平均を計算するために、AVERAGEIFS 関数を使用します。

この式では、セル範囲 A1 から A10 までを検索し、B1 から B10 の範囲で値が”Red”であり、C1 から C10 の範囲で値が10より大きいセルの数値の平均を返します。AVERAGEIFS 関数は、複数の条件を組み合わせて平均を計算するために使用されます。

これらは、AVERAGE 関数とその関連関数の一般的な使い方の例です。条件に応じてさまざまなパターンで使用することができます。

あとがき

エクセルには300を超える関数があるんだってね。それらをすべて覚える必要はありません。

そもそも「関数」って何なんでしょう。

関数とは、計算の処理の手順に名前をつけたものです。数式で書くと面倒で複雑な計算が、単に名前を書くだけで、簡単に実行できるようにしたものです。例えば、複数のセルの値を「合計」する計算処理は、「SUM」という関数で登録されています。

合計の計算には、どのセルを合計するか範囲を指定する必要があります。それには、「=SUM(B3:B31)のように関数名の後ろでカッコでくくって指定します。このカッコでくくった中の部分を「引数」と呼んでいます。

このように、関数を使うと作業がはかどるのですが、逆に失うものがあるように思います。生産性の高いものばかり追求していると人間がだんだん薄くなるように思うんですね。どうしてかはわかりませんがなぜか確実になるんです。

薄くなってもお金が入ってくればいいじゃんと思いたいのですが、それが忙しくなるばっかりでお金に結び付かないのです。そればっかりじゃないんです。いつも手と頭をうごかしているものだから運動不足になるのです。だからときどき生産性の低いものをしてください。

コメント

何なりとお申し付けください。