実務経験なしで稼げる副業 Affiliate・せどり・ ポイントサイト 徹底比較完全ガイド

副業で5万円を稼ぐ オンライン副業
始める前に知っておく副業の基本

きょうは「副業アフィリエイト」について学びます。

「ネット副業」ということばを聞いたことありますよね?

文字通りネット上で副業を行うことですがインターネット上で仕事ができるので、わざわざ出歩かなくても済むというのが大きなメリットです。

ポイントサイトやアフィリエイト、海外輸出入などスマホひとつで始められる手軽なものから、大きく稼ぐ本格的なものまでさまざまな副業があります。

きょうはあなたと、その副業について学習します。

私は今までいろんなものを売ってきました。「本」「おもちゃ」「額」などさまざまです。頭の切れる人ってこんな面倒な商売はまずやらないと思います。私もやっていてシンドイこともありますが、シンドイからこそ意味があると思っている三重県津市在住のそこそこ年取っている男性です。

1.ネット副業に注目!

ネット副業に悩む男性
ネット副業に悩む男性
takanobu
takanobu

ネット副業にはさまざまな種類があります。

空いた時間に仕事ができる。そんな手軽さから会社員・主婦・学生など、さまざまな人たちが今、ネット副業に注目しています。

ですが、「ネットの副業なんて怪しいんじゃないの?」と思う人も多いことでしょう。確かに「怪しい情報」もわんさか転がっています。騙される人も後を絶ちません。

しかし今ではネット副業もずいぶん安全になりました。怪しい情報や甘い儲け話に飛びつかなければ十分安全に行うことができるようになっています。

  • ウェブサイトやブログで他社の製品やサービスを紹介し、その紹介に対して報酬を受け取る。
  • 自分のスキルや専門知識を活かして、オンライン上で仕事を受注する。ウェブ開発、デザイン、ライティング、翻訳、音楽制作など、さまざまな分野でフリーランスの仕事があります。
  • 自宅から電話やチャットを通じて顧客対応やサポート業務を行う。多くの企業がリモートワーカーを採用しています。
  • 自分の専門知識や経験を活かして、オンラインで講義やコンサルティングを行う。語学、ビジネス、プログラミングなど、様々な分野で需要があります。
  • 自分の趣味や専門知識について情報を発信し、広告収入やスポンサーシップなどで収益を得る。
  • 自分で商品を作成または仕入れて、オンライン上で販売する。プラットフォームを使用するか、独自のウェブサイトを作成することもできます。

これらは一部の例ですが、インターネットを活用した副業の可能性は広がっています。適切なスキルや知識、努力、時間管理が必要ですが、自分に合った方法を見つけて取り組むことで、ネット副業から収入を得ることができます。

ネット副業にはさまざまなものがあります。ちょっとした空き時間にできるお手軽なものから、軌道に乗れば本業にできるような本格的なものまであります。自分の得意なもの、どれくらい稼ぎたいかなどによって種類を選びます。

では、具体的にネット副業をご紹介させていただきます。

2.副業で一番お手軽!ポイントサイト

ポイントサイト
ポイントサイト

1.ポイントサイトとは?

指定された広告を閲覧したり、簡単なアンケートにに答えるとポイントが貯まってゆくサービスです。このポイントは現金にも交換できるしネットショッピングにも使えます。会員が特定のタスクを実行することでポイントを獲得できるウェブサイトです。

これらのポイントは、現金やギフトカード、商品などと交換することができます。ポイントサイトでは、以下のような活動が一般的です。

  1. アンケート回答: 会員は、広告主やマーケティング会社が提供するアンケートに回答します。アンケートの内容は、商品の評価や意見の提供、市場調査などさまざまです。
  2. 広告の閲覧: 会員は、広告や特定のウェブサイトを訪れることでポイントを獲得できます。一定の時間広告を閲覧したり、特定のリンクをクリックしたりすることが求められる場合もあります。
  3. オファーウォール: 会員は、提供されたオファーやプロモーションに参加することでポイントを獲得できます。例えば、無料トライアルに登録したり、特定のウェブサイトに会員登録したりする場合です。
  4. オンラインショッピング: 一部のポイントサイトでは、特定のオンラインショップでの購入に対してポイントを獲得できます。会員はポイントサイトのリンクを経由して商品を購入し、ポイントを獲得します。

ポイントサイトは、会員が比較的簡単なタスクをこなすことで少額の報酬を得るため、副業として利用されます。ただし、ポイントサイトには信頼性に差があるので、選ぶ際には評判や評価、利用規約を確認することが重要です。また、ポイントサイトでの収益は通常、他の副業に比べて限定的なものであることに留意してください。

ポイントサイトはスマホからアクセスするので、ちょっとしたスキマ時間に利用できます。しかもサイトによってはゲームをするだけでポイントがもらえるという楽しいものも。手間をかけずにちょっとお得なポイントが欲しいという人にはぴったりの副業ではないでしょうか。

2.ポイントサイトを始めるには?

ポイントサイトを始める際には、以下の注意点に留意することが重要です。

  1. ポイントサイトの信頼性: 利用するポイントサイトの信頼性を確認しましょう。運営会社やサイトの評判、ユーザーレビューなどを調べることで、信頼性の高いサイトを選ぶことが重要です。
  2. 登録情報の保護: 登録する際には、個人情報の提供が必要な場合があります。個人情報の取り扱いについて、プライバシーポリシーやセキュリティ対策について確認し、信頼できるサイトを選びましょう。
  3. ポイントの有効期限と利用条件: ポイントサイトでは、ポイントの有効期限や利用条件が設定されていることがあります。これらを事前に確認し、ポイントの有効期限内に利用することが重要です。
  4. ポイントの換金方法と手数料: ポイントを換金する方法や手数料についても確認しましょう。換金できる方法や手数料の有無、最低換金額などを把握しておくことで、スムーズな換金手続きができます。
  5. タスクやアンケートの選定: ポイントサイトでは、アンケート回答や特定のタスクをこなすことでポイントを獲得することがあります。しかし、一部のタスクやアンケートは報酬が低い場合や長時間を要する場合があります。報酬の相対的な価値や作業時間を考慮し、効率的な活動を心掛けましょう。
  6. スパムや詐欺に注意: 中には、スパムや詐欺のリスクがある場合もあります。個人情報の不正な利用や詐欺的なポイント獲得方法には注意し、安全なサイトで活動することを心掛けましょう。

以上の注意点を守りながら、ポイントサイトを利用することで効果的にポイントを獲得し、メリットを享受することができます。

3.日本で有名なポイントサイト

  1. ポイントインカム(PointIncome): アンケート回答や広告視聴、ショッピングなどさまざまな方法でポイントを獲得できるサイトです。ポイントを現金や電子マネー、ギフト券に交換することができます。
  2. モッピー(moppy): ゲームのプレイや広告視聴、ショッピングなどを通じてポイントを獲得できるサイトです。ポイントは現金やギフト券、電子マネーに交換できます。
  3. げん玉(Gendama): アンケート回答や広告視聴、ショッピングなどでポイントを稼ぐことができるポイントサイトです。ポイントは現金やギフト券に交換できます。
  4. ポイントタウン(PointTown): アンケート回答や広告視聴、ショッピングなどを通じてポイントを獲得できるポイントサイトです。ポイントは現金や電子マネー、ギフト券に交換可能です。

これらのポイントサイトは日本で広く知られており、多くのユーザーが利用しています。ただし、サイトの詳細や提供するサービスは変動する場合があるため、最新の情報を確認して利用することをおすすめします。

3.副業でしっかり取り組むならアフィリエイト

affiliate
affiliate

1.アフィリエイトとは?

アフィリエイトとは、自分のブログやホームページに広告を掲載して、その広告を介して商品が売れることで収益が発生するというインターネット上のビジネスです。インターネットビジネスというと怪しく聞こえるかもしれませんが、実はアフィリエイトは1999年ごろから始まった広告システムで、歴史もあり、多くの人が実際に収益を上げている、れっきとしたビジネスなのです。

そしてこのアフィリエイトは、始めやすいことが大きな特徴になっています。たとえば、すでに自分でブログやホームページを運営している人なら、すぐにそこに広告を載せられます。

また、これからブログを始めようとする人でも、無料で簡単に作ってあっという間にアフィリエイトを始められるのです。専門的なプログラミングなどの知識も必要ありません。そのため、インターネットを使ってお小遣いを稼いでみたいな、と思う人にはアフィリエイトはぴったりのビジネスといえるでしょう。うまくいけば小遣い稼ぎにもなる点が人気を集めています。

2.アフィリエイトを始めるには

  1. アフィリエイト成功の鍵は、特定のニッチ(テーマ)を選ぶことです。競争が激しい一般的な分野ではなく、より特化した分野を選ぶことで、ターゲットオーディエンスに対してより効果的なマーケティングができます。
  2. 信頼性の高いアフィリエイトプログラムに参加することが重要です。プログラムが適切な報酬を提供し、迅速に支払いを行うかどうかを確認しましょう。また、プログラムの利用規約やポリシーをよく読み、遵守できることを確認してください。
  3. 成功するためには、訪問者に対して価値のあるコンテンツを提供することが重要です。読者や視聴者のニーズや関心に合わせて、有益な情報、解決策、アドバイスを提供しましょう。
  4. アフィリエイトは、即座に大きな利益を得る手段ではありません。継続的な努力と時間が必要です。忍耐強く取り組み、長期的な視野を持つことが重要です。
  5. アフィリエイトリンクを使用する場合、読者や視聴者に対してディスクロージャー(開示)を行うことが重要です。自分が報酬を受け取る可能性があることを明確に伝えることで、透明性を保ち信頼関係を築きましょう。
  6. 検索エンジン最適化(SEO)を理解し、コンテンツを最適化することで、検索エンジン上での表示やアクセス増加に貢献できます。キーワードリサーチやメタデータの最適化など、基本的なSEO手法を学びましょう。
  7. アフィリエイト活動には、地域や国によって異なる法的要件が存在する場合があります。広告表示や個人情報の取り扱いなど、法的な規制やガイドラインを遵守することが重要です。

これらの注意点に留意しながら、アフィリエイトに取り組むことで、収益を上げる可能性を高めることができます。

このネット上でのアルバイトの仕組みやノウハウを紹介します。自分のブログやサイトに広告を貼り、誰かがその広告をクリックして商品やサービスを購入してくれたら、自分にも収益が発生するという仕組みの商売です。

さまざまな商品やサービスの広告が提供されていて、そこから好きなものを選んで提供できます。化粧品や健康食品など、口コミで広がりそうな商品などは、特にアフィリエイトとの相性が良く、ブログの人気がでればガッポリ収益化できます。

コツは、自分の詳しい分野や好きな分野に絞ったブログをつくること。専門性の高いブログを作ればアクセスを集められて広告から商品を購入してくれる人も増えるはずです。

3.アフィリエイトに代表的なブログプラットフォーム

  1. WordPressワードプレス): 非常に人気のあるブログプラットフォームで、多機能で柔軟性があります。自分のドメインを使用して独自のブログを作成できます。また、多くのテーマやプラグインが利用でき、カスタマイズ性が高いため、アフィリエイトに適しています。
  2. Blogger(ブロガー): BloggerはGoogleが提供するブログプラットフォームで、無料で利用できます。使いやすく、カスタマイズも比較的簡単です。ただし、機能は比較的制限されているため、高度なカスタマイズや機能拡張が必要な場合には制約があります。
  3. Wix(ウィックス): ビジュアルな編集ツールを提供するクラウドベースのウェブサイト作成プラットフォームです。ドラッグアンドドロップでコンテンツを配置することができ、多くのテンプレートと機能が用意されています。
  4. Jimdo(ジンドゥー): 簡単にウェブサイトを作成できるプラットフォームで、アフィリエイトにも利用されています。使いやすさとカスタマイズ性のバランスが取れており、初心者にも向いています。

これらのブログプラットフォームは、初心者でも使いやすく、アフィリエイトに適した機能やカスタマイズ性を提供しています。私は1・2・4を利用しています。選ぶ際には、利用目的や個人のニーズ、予算などを考慮し、最適なプラットフォームを選んでください。

4.せどり副業は「相場価格調査」が勝負!

せどり
せどり

1.せどりとは?

リサイクルショップやネットショップから中古の商品を買ってきて、また自分で売って差額で収益を得る商売です。昔は古本屋など、実際の店舗で商品を仕入れていたものでしたが今はネット上で商品を探せるのです。

何と言っても、相場価格の調査が重要です。ネット上でさまざまなツールを使って調べることができます。相場価格を調べそれよりも安い価格で仕入れられるものを仕入れ、ネットで売る。せどりの基本はこれだけです。海外輸出入も、これから大きく稼げる副業でしょう。

2.せどりを始めるには

せどり(転売)を始める際には、以下のような注意点に留意することが重要です。

  1. 法的な規制と遵守: 商品の転売には、特に知的財産権や販売制限などの法的な制約が存在する場合があります。ブランド品や輸入商品など、特定の商品カテゴリには厳しい制限があることもあります。法的な規制やガイドラインを遵守し、許可されている商品を扱うようにしましょう。
  2. 商品の選定とマーケットリサーチ: 成功するためには、需要のある商品を選定することが重要です。商品の需要や市場動向を調査し、競争状況や価格帯を把握しましょう。需要が高く、利益が見込める商品を選ぶことが成功の鍵となります。
  3. 調達先の選定と信頼性: 商品を調達する際には、信頼できる供給元を見つけることが重要です。信頼性のある卸売業者や仕入れ先を選び、品質の良い商品を手に入れることが大切です。評判や口コミを調べるなどして、信頼性を確認しましょう。
  4. 価格設定とマージンの確保: 商品の価格設定は競争力と利益率を考慮して行う必要があります。仕入れ値や手数料、出品手数料、配送コストなどを考慮し、適切な価格を設定してマージンを確保することが重要です。
  5. 販売チャネルの選択: どの販売チャネルを利用するかも重要な要素です。オンラインマーケットプレイス(Amazon、楽天市場など)や自社ウェブサイト、ソーシャルメディアなど、適切なチャネルを選択し、販売活動を行いましょう。
  6. 顧客サービスと評判管理: 顧客満足度を高めるためには、迅速かつ丁寧な顧客サービスが必要です。問い合わせへの返信や商品の返品・交換など、顧客とのコミュニケーションを大切にしましょう。また、評判管理にも気を配り、信頼性と信用を築くことが重要です。

これらの注意点を守りながら、せどりを始めることでより成功する可能性が高まります。また、地域や商品カテゴリの特性を把握し、トレンドや市場の変化にも敏感に対応することも重要です。

「せどり」についてはこちらの記事に詳しく載せました。

「せどり副業」のススメは怪しくない?大丈夫?ホントに稼げる?その極意とは?
せどりは、商品をできるだけ安く仕入れて高く売る、シンプルなビジネスです。仕入れる、といってもせどりでの仕入先は、私たちが普段利用している家電量販店やショッピングモール、ドラッグストアなどになります。

5.楽しく稼げる副業がたくさん!

クラウドソーシング
クラウドソーシング

1.副業といってもさまざま

ネット副業で人気です。データ入力などの簡単な仕事から、ロゴ作成などの報酬が高い案件まで、いろいろな仕事があります。

クラウドソーシング

クラウドソーシングサイトの一般的な評判をご紹介します。ユーザーの経験や個別のプロジェクトによって評価が異なることをご了承ください。

  1. Lancers(ランサーズ): 日本で最も有名なクラウドソーシングサイトの一つです。幅広いジャンルのプロジェクトが提供されており、多くのフリーランスと企業が利用しています。ユーザーはプロフィールを作成し、プロジェクトに応募することができます。一部のユーザーは、競争が激しいことや報酬の低さについて不満を持つことがありますが、多くのユーザーが実績を積みながら仕事を増やしているという評判もあります。
  2. Crowd Works(クラウドワークス):日本国内で幅広いジャンルのプロジェクトを提供しているクラウドソーシングサイトです。多くのフリーランスと企業が登録しており、プロジェクトの応募やマッチングが行われます。利用者からは、サイトの使いやすさやサポートの充実度が評価されています。
  3. クラウドワークス プロ(旧クラウドワークス トップ): 高度なスキルや専門知識を持つフリーランスに特化したクラウドソーシングサイトです。プロフェッショナルな仕事を求める企業やクライアントが利用しています。一部のユーザーは、プロジェクトの品質や報酬について満足していると評価しています。

これらのサイトは日本のクラウドソーシングサイトの代表的なものですが、利用者の経験やプロジェクトの内容によって評判は異なります。利用する際には、自身のスキルや目的に合ったサイトを選び、信頼性の高いクライアントやプロジェクトに参加することが重要です。また、ユーザーレビューや評価も参考にすると良いでしょう。

LINEスタンプ

LINEスタンプは、LINEの人気メッセージングアプリで使用できるスタンプのセットです。スタンプは、テキストメッセージの代わりや感情表現として使用される、キャラクターやアイコンのイラストです。

LINEユーザーは、LINEストアから様々なテーマやキャラクターのスタンプセットを購入することができます。スタンプは通常、会話を楽しくするために使われ、テキストメッセージに感情や表現を追加するのに役立ちます。

LINEスタンプには、有名なキャラクターやアニメのキャラクター、さまざまな表情や行動をするキャラクターなど、さまざまな種類があります。また、イベントや季節に関連した特別なスタンプも提供されることがあります。

スタンプは日本のLINEユーザーにとって非常に人気があり、会話の中で頻繁に使用されます。スタンプのセットは個別に購入することもでき、自分の描いたイラストを販売できます。無料で提供されるスタンプもあります。

LINEスタンプは、コミュニケーションをより楽しく、表現豊かにするためのツールとして、日本のLINEユーザーに広く利用されています。

ストックフォト

撮った写真を販売するなど、自分の特技を生かして楽しく稼げる副業もあります。

日本のストックフォトサイトの一般的な評判をご紹介します。個々の経験やニーズによって評価が異なることをご了承ください。

  1. PIXTA(ピクスタ):日本で最も人気のあるストックフォトサイトの一つです。幅広いカテゴリの高品質な写真やイラスト、動画素材を提供しています。クリエイターにとっては販売チャンスが多く、利用者からは品質とバラエティに富んだ素材が評価されています。
  2. 写真AC(しゃしんエーシー): 個人のクリエイターが提供するフリー素材を中心に取り扱っているストックフォトサイトです。写真やイラスト、ベクターデータなどが無料で利用できます。利用者からは多様なジャンルの素材と利便性が評価されています。
  3. ぱくたそ: フリー素材を提供するストックフォトサイトです。商用利用も可能な写真やイラストが多数あり、利用者からは品質の高さと利便性が評価されています。
  4. CANVA: CANVAは、デザイン作成ツールとして知られていますが、ストックフォトの提供も行っています。多くの写真やイラスト、グラフィック素材があり、デザイン作業に便利です。

これらのストックフォトサイトの代表的なものですが、利用者の好みやニーズによって評価は異なる場合があります。素材の質や種類、価格設定、利用規約などを比較検討し、自身の目的に合ったサイトを選ぶことが重要です。また、ユーザーレビューや評価も参考にすると良いでしょう。

もっと詳しく知りたい人は、「スピードマスター 1時間でわかるネット副業」を読んでみて下さい。最新のネット副業情報や、稼ぐためのノウハウがわかりやすくコンパクトにまとめられています。私は CANVA を利用しています。

もしかしたら、思いもよらないほどの収益を得ることができるかも!?

あなたも自分にピッタリの副業を探してみませんか?

6.アフィリエイトってどうやって収益が発生するの?

収益を計算する人
収益を計算する人

アフィリエイトとは affiliate のことで「提携する」という意味です。アマゾンが96年に開始して、日本では99年に始まりました。

アフィリエイトでは、広告主が提供する商品やサービスの広告を、自分のブログなどに掲載して収益を得ます。広告は、「ASP(Affiliate Service Provider」というインターネット上の広告代理店から借りることができます。

1.プログラムに参加するには ASP

まず、個人(アフィリエイト)とネット通販を展開している企業(ECサイト)を仲介する「アフィリエイト・サービス・プロバイダ」(ASP)の会員になる必要があります。ASP は無料で利用できますが、まずはアフィリエイトにふさわしいブログ・ホームページであるかの審査を受けなくてはなりません。

その審査に通過すると、好きな広告を選んで掲載できるようになります。手続きは ASP のサイト上で済みます。入会後、ASP のサイトで広告を載せたい企業を選びます。広告の掲載は、ASP から提供されるコードをブログやホームページの投稿画面に貼り付ければよいだけなのでとても簡単です。

企業側は申し込んできた人のブログやホームページを審査しますが、すべて OK のところもあれば、自社にふさわしいページか細かく点検するところもあり、方針は様々です。広告には、長方形の枠内に社名などを入れてデザインした「バナーリンク」の他、商品写真や商品名だけの「商品リンク」などがあります。

そしてあなたのブログを見ていた人が、広告に興味を持ち、その広告をクリックして商品を購入してくれたら、報酬が発生します。その報酬は ASP がまとめ、定められた周期に従って振り込まれます。

誰のブログを経由して EC サイトに来たかは、自動的に記録されます。報酬は企業によってまちまちですが、売上額の5%~10%程度が多いようです。

①商品販売ではなく、資料請求1件ごとに定額がもらえるタイプ。

➁EC サイトに誘導した回数に応じて支払われるタイプ。

などもあります。

2.ASP にはどんなのがあるの?

日本のASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)には、以下のようなものがあります:

  1. A8.net(エーハチ・ネット): 日本で最も有名なASPの一つで、幅広いジャンルの広告プログラムを提供しています。大手ECサイトや有名ブランドと提携しており、多くの広告主とアフィリエイターが利用しています。
  2. Amazonアソシエイトプログラム: アマゾンが提供するアフィリエイトプログラムで、世界的にも広く利用されています。アマゾンの商品を紹介し、アフィリエイト報酬を獲得することができます。
  3. ValueCommerce: 日本最大級のASPであり、多くの広告主と提携しています。ECサイトやブランド企業の広告プログラムを取り扱っており、幅広いジャンルの広告が揃っています。
  4. Rakuten LinkShare: 楽天が提供するアフィリエイトプログラムで、様々なジャンルの広告プログラムを取り扱っています。楽天グループの関連企業との連携もあります。

これらは日本の代表的なASPの一部ですが、実際にはさらに多くの ASP があります。アフィリエイトプログラムを選ぶ際には、提供される広告プログラムのジャンルや報酬体系、利用規約などを比較し、自身のニーズや目標に合った ASP を選ぶことが重要です。

こうした基本的なサービスはどこも同じです。ただネット上の仮想商店街、楽天市場を展開する楽天のアフィリエイトは少し性格が異なり、報酬は現金ではなく、楽天市場での買い物で使えるポイントで支払われます。

また、ブログを持ってなくても楽天市場で買い物をして感想(レビュー)を書き込み、別の人がそのレビューを読んで同じものを買えば報酬を貰えるという、より手軽な仕組みもあります。アフィリエイトで収益が発生する仕組みはこのとおりです。

つまり、収益を上げるためには、ブログの記事を読んだ人に「この商品が気になるな」と思ってもらうことが重要だということ。では、そのような記事はどうやったら書けるのでしょうか?

アフィリエイト 企画書でこんなに変わる、方向性3つのタイプ
アフィリエイトは広告です。在庫はいらないし、商品購入の決済も必要ないし、何よりもお金がかからない。いかにサイトの広告をクリックし、商品を買ってくれるかだけを考えればいい。では、数ある広告案件の中から自分のサイトにあうものをどうやって見つけだすか?

7.読者が「納得」する記事を書いて収益アップ!

記事を書く女性
記事を書く女性

いくら広告をクリックしてほしくても、「買ってください!」とただ押し売りするような記事では、怪しく感じて読者もあっという間に離れてしまいます。ではどのような記事を書くべきか。それはズバリ、読者が「納得」する記事です。

1.読者の「納得」にはさまざまな形がある

たとえば、自分が気になっていたことに対して、きちんと有益な知識が記事に載っている「納得」。それから、商品の成分や特徴などの客観的なデータを見て理解する「納得」。

そして記事を書いている人の具体的でリアリティのある感想や、その他の人たちの口コミなどを見て商品のメリット・デメリットを知る「納得」。

このように様々な側面から読者に納得してもらうことで、読者は広告の商品にはじめて興味を持って、広告をクリックしてくれるのです。

2.そのような記事を書くために不可欠なもの

その商品や、分野に関する知識、いくら売れそうな商品だからと言って、自分が大して知らない、興味もない商品を選んでしまったら、肝心の記事の内容も薄いものとなり、読者も納得してくれないでしょう。

では、この仕組みで一体、どれくらい稼げるのでしょうか?

ASP 各社によると、人気ブログをいくつも作って、月に数百万の報酬を得る人もいるそうですが、そういう例はごく稀です。

そのような記事を書くために不可欠なのが、その商品や、分野に関する知識、いくら売れそうな商品だからと言って、自分が大して知らない、興味もない商品を選んでしまったら、肝心の記事の内容も薄いものとなり、読者も納得してくれないでしょう。

そうならないためにも、「これなら他人に負けないくらい詳しい!興味がある!」と思えるような分野の商品を選ぶのがコツです。

では、この仕組みで一体、どれくらい稼げるのでしょうか?

ASP 各社によると、人気ブログをいくつも作って、月に数百万の報酬を得る人もいるそうですが、そういう例はごく稀です。

自分の趣味や特技に関するブログを作り、関連する商品の広告を載せてみましょう。もしくは、ある資格を取るのに苦労した、転勤が多く何度も引っ越しをしてきた、などの過去の経験を活かすのも手です。

価格競争で勝負せず、流行商品で売り上げを出す最新のネットショップ
ネットの進化は、そもそも市場を厳しく「効率化」する性質のものです。相対的に非効率なものしか提供できない事業者が生き残れる余地はないのです。コバンザメのように張り付いているアフィリエイトはどうすればいいの?流行商品で生き残る学習です。

3.自分だからこそ書ける記事は強みになる

そのような記事を読むと読者も「なるほど!この商品は良さそうだな」と思ってくれるのです。ASP 各社によると、高額の収入を得る人は逆に、売りたい商品に合わせてブログの内容を工夫するケースが多いようです。

例えば、健康食品の広告を出すなら、健康食品各社の成分を徹底的に比較するページを作ります。そうしたページを訪問してくれる人は、どこかの健康食品を利用しょうと考えている人が多いはずですから、成果も上がる可能性が高いというわけです。

元手がかからず、個人にとってはノーリスクの「商売」ですが、収益を上げるにはやはり努力が必要です。初めは成果が出なくてがっかりするかも知れませんが、じっくりと自分のブログを充実させてゆくことが大切ですね。

自分もアフィリエイトに挑戦してみたい!と思った方は、ぜひ「スピードマスター 1時間でわかるアフィリエイトを読んでみてください。

アフィリエイトの始め方から、継続して記事を更新できるコツ、広告をクリックしてもらえる記事の書き方など、初心者でもすぐに役に立つノウハウが満載です。あなたも自分の趣味や特技を活かして、ブログで収益を上げてみませんか?

4.サイトの内容が成功のカギ、週1回は更新を

ネットでできる副業としても根強い人気を誇るアフィリエイト。アフィリエイトは、スキマ時間で手軽に始められて、コツコツ続ければしっかりと収益につながります。

けれど根本的な仕組みと基本がわかっていないと、記事を書くばかりでも空回りしてしまうことも。そこで本書では、アフィリエイトを始めるうえで知っておきたい、知識とノウハウをばっちり解説します。アフィリエイトを始めるあなたに、おすすめの一冊です。

ネット副業によって収入を得ることは可能ですが、具体的な収入額や成功の保証はありません。ネット副業の収益は、さまざまな要因によって左右されます。以下に考慮すべき要素をいくつか挙げます。

  1. スキルと専門知識: ネット副業において、持っているスキルや専門知識は重要な要素です。自分の得意な分野や専門知識を活かした副業を選ぶことで、収益を最大化する可能性があります。
  2. 副業の選択: ネット上にはさまざまな副業の選択肢があります。アフィリエイトマーケティング、オンライン講座の作成、フリーランスの仕事、ウェブサイトやブログの運営など、自分に合った副業を選ぶことが重要です。
  3. 努力と時間の投資: ネット副業で収入を得るには、努力と時間を投資する必要があります。成功するためには、継続的な努力、学習、成長が求められます。初めから大きな収益を得ることは稀であり、時間をかけて成果を上げる必要があります。
  4. マーケットの競争と需要: 選んだ副業のマーケット競争度や需要の存在も収益に影響を与えます。競争の激しい市場では、より多くの努力と戦略が必要となる場合があります。
  5. 経済や法的要件: 副業には地域の経済状況や法的要件に関する理解が重要です。特定の副業が収益を得るために適切な市場や地域に存在するか、法的な制約や規制があるかを確認する必要があります。

ネット副業は柔軟性や自由度が高く、成功する場合もありますが、一定のリスクや努力が伴います。自身の目標やリソースを考慮に入れ、慎重な計画を立てることが重要です。

あとがき

会計がゾロ目になるお客様はそう珍しくはなく、1日に1人はいらっしゃるのですが「4444円」という会計金額に「……不吉なので買い足してもいいですか?」と何品か追加で購入した挙げ句「4989円」(四苦八苦)と、不吉さに拍車をおかけになったお客様のことは当分忘れられそうにありません。

「副業」と言ってもいろいろあります。行先の違う2人が同じ車に乗って道を進んでいます。あるポイントまでは道は一つですが、その先のことはわからない。もう後戻りはできないかもしれません。もし後戻りができても、元の場所に戻ることは難しいかもしれません。

それほどのめりこむ副業だと思います。

コメント

何なりとお申し付けください。